スイスとドイツ、電動飛行機開発レース

飛行機

皆さんこんにちは!

次世代型電動航空機の開発競争が激化しています。中でもスイスとドイツの企業が先を争っています。

それは、スイスのスマートフライヤーとドイツのヴァエリディオンです。

スマートフライヤー、2026年に初飛行を計画

スマートフライヤーは、SF-1が2032年頃に就航すると予想している。クレジット:スマートフライヤー

スマートフライヤーは、SF-1が2032年頃に就航すると予想している。クレジット: Smartflyer

スイスのスタートアップ企業H55社をバッテリー供給業者として選定したばかりのスイス

企業スマートフライヤーは、来年、4人乗りハイブリッド練習機の初飛行を計画しています。

ベルン近郊に拠点を置くスマートフライヤーは、ハイブリッド練習機「SF-1」を開発中です。

この機体は、純電気推進のみで2時間飛行可能で、機首に搭載されたロータックス・ピスト

ンエンジンとレンジエクステンダーとして機能する発電機を組み合わせることで、

最大800km(432 nm)の飛行が可能です。H55社製のバッテリーは主翼に搭載され、

垂直尾翼に搭載された電動モーターを駆動し、前方に搭載されたプロペラを駆動します。

ピストンエンジンは交換式で、バッテリーに交換することで電力を供給できます。

同社はすでに実物大の試作機の機体を製作し、地上試験を開始している。この試作機は、

来年の試験と初飛行に先立ち、今後数カ月以内にH55のエネルギー貯蔵システムと統合される予定。

「今年の残りの期間は、残りのシステム統合に注力します」と、スマートフライヤーの

創設者兼CEOであるラルフ・ステューバー氏は述べています。「飛行制御システムの静的

負荷試験を実施し、その後、パワートレインの全システムの試験を開始します。まずレンジ

エクステンダーから始め、次に計器と電気推進システムの全信号の試験を行います。段階的に、全システムの運用を開始していきます。」

SF-1は、商業パイロットの練習機として、また自家用パイロット向けの二次的な用途として

想定されています。ハイブリッド推進システムは、数百マイルに及ぶクロスカントリー飛行

を含む商業パイロットの訓練全般に対応するために採用されました。この機体は、バッテリ

ーのみで飛行することも、ロータックス社製エンジンの60kW出力で飛行することも可能です。

「コックピットの前にプロペラがないので、構成が旅客機やビジネスジェット機のように

なっているのが、このコンセプトの素晴らしいところです」とステューバー氏は語りまる。

「操縦室は旅客機と同じコンセプトで、左側に従来の主要な飛行表示器と航法表示器、中央

には動力関連やシステム関連の計器類がすべて配置されています。旅客機と同じ作業体系で

基礎訓練として始めることができます。これが主な使用例で、副次的な使用例として、通常

のパイロット訓練やプライベートフライトのための飛行訓練があります。」

スマートフライヤーは、電動トレーナーを開発しているスタートアップ企業の一つです。

H55は、チェコのBRM Aero社と提携し、2人乗りの ブリステルB23 Energicを共同開発

しました。米国のスタートアップ企業Bye Aerospaceは、2人乗りのeFlyer2トレーナー

開発中です。また、ピピストレイルは既に2人乗りのVelis Electroの認証を欧州で取得し

ており、米国では軽スポーツ機カテゴリーの耐空性に関する特別免除を受けています。

スマートフライヤーは、SF-1が2032年頃に就航すると予想しています。

ドイツ・エアクラフト、ヴァエリディオンの電気リージョナル航空機開発を支援

ヴァエリディオン マイクロライナー

ヴァエリディオン社は、9 人乗りの電気地域航空機 Microliner の開発にあたり、ドイツ・エアクラフト社から研究および技術支援を受けている。

バイエルン州企業は研究・技術プロジェクトへの協力に合意

ドイツ・エアクラフト社は、全電動9人乗りマイクロライナー機の市場投入を目指すヴァエ

リディオン社の取り組みを支援することに合意しました。9月23日に締結された覚書に基

づき、両ドイツのスタートアップ企業は、バッテリー技術の試験、構造設計、そしてプロ

グラムの製造段階の準備において協力することに合意したのです。

最初のステップとして、ヴァエリディオン社は、ドイツ航空宇宙研究機関(DLR)の支援

を受けて提供されたD328UpLift D-CUPL飛行試験機で、自社のバッテリー技術の飛行試験

を実施します。ドイツ・エアクラフト社は、D328双発ターボプロップ機の大規模な近代化

プログラムに取り組んでおり、100%持続可能な航空燃料で運航する40席バージョンを計画しています。

この合意に基づき、バイエルン州に拠点を置く両社は、それぞれの航空機がサービスが行き

届いていない地域への地域航空サービスを活性化させる可能性を秘めていると信じ、研究

・技術リソースの共有を目指しています。ヴァエリディオン社は、マイクロライナーが

EASAのCS23規則に基づく認証を取得することを目指しており、一方、ドイツ・エアクラフ

ト社はD328ecoモデルでCS25認証の取得を目指しています。

ドイツ航空機D328Eco

ドイツ・エアクラフト社は、100%持続可能な航空燃料で運航する、乗客40名用のD328地域型航空機の改良型を開発している。

両社はミュンヘン地域を拠点とし、オーバープファッフェンホーフェン空港のエアテック

キャンパスに施設を構えています。今月初め、ヴァエリディオンは、2月に倒産した

eVTOL航空機開発会社リリウムが周遊していた同キャンパスのバッテリー製造・試験施設を買収したと発表しました。

リリウムeVTOL航空機工場

破産したeVTOL航空機メーカーリリウムの資産の一部が買収されたオーバープファッフェンホーフェン空港のエアテックキャンパスに施設

ヴァエリディオン社は、モリセル社製のバッテリーセルを使用し、独自のバッテリーパック

を開発しています。このバッテリーパックは、マイクロライナーの主翼に搭載される予定

です。同社はバイエルン州政府とドイツ連邦政府からの公的資金援助を受け、既に2基目の

主翼実証機を製作しており、システム統合作業に活用する予定です。

パートナーが飛行試験への道を支援

ヴァエリディオンは今年初め、エヴォリート(推進システム担当)、MT プロペラ、

GKN エアロスペース(機体構造および配線システム担当)、ダッソーシステムズ

(IT担当)、ボッシュジェネラルアビエーションテクノロジー(電動駆動技術担当)との

戦略的提携を発表しました。また、 マイクロライナーのローチンカスタマーとしてビジネス

航空グループのASLを決定しており、Aero-Dienst、コペンハーゲン Air Taxi、KLM

オランダ航空など、複数の潜在的パートナーが市場諮問委員会に加わっています。

ヴァエリディオン社のCEO兼共同創設者であるアイヴァー・ヴァン・ダーテル氏によると

同社のエンジニアリングチームは2026年にサブスケール機体を用いた風洞試験を開始する

準備を整え、DLRテストベッドでのバッテリー試験は来年後半に開始される可能性がある

とのことです。同社は2027年にフルサイズプロトタイプによる飛行試験を開始すること

を目指しており、最大約217 nmの航路で運航される予定の航空機の初納入は2030年を目標としています。

「現在、初飛行に向けて準備を進めており、『銅製の鳥』テストベッドで地上試験を行う予

定です。最初は小型バッテリーシステムを使用し、いずれはフルサイズに移行する予定で

す」とヴァン・ダーテル氏は説明しました。ヴァエリディオン社が旧リルム社の資産を買収

したのは、バッテリーパックの大量生産の必要性が高まったためだのです。

電動航空機が持つ共通の課題

ドイツ・エアクラフト社と、ヴァエリディオン社は、どちらも電動航空機の市場投入を

目指していますが、スマートフライヤーが主に電動訓練機や軽飛行機の分野で活動している

のに対し、両社はより大型で複雑な電動旅客輸送機の実現を目指しています。

したがって、両者が共通して直面する最も大きな課題は、「バッテリーの重量とエネル

ギー密度」、そして「認証基準の確立」という、電動航空機開発における根本的な技術的・規制的な障壁です。

1. バッテリー技術と重量の課題(ペイロードと航続距離のトレードオフ)

これは、電動航空機全般、特に多くの乗客を運ぶ大型機(ドイツ・エアクラフトの9人乗りやヴァエリディオンのマイクロライナー)にとって最も深刻な課題です。

2. 認証と法規制の課題(新規性と複雑性)

両社が目指す「電動の9人乗り(またはそれ以上)」の機体は、既存の電動軽飛行機

(例:Velis Electro)やハイブリッド機とは異なり、旅客輸送を目的とするため、認証のハードルが極めて高くなります。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました