皆さんこんにちは!
FAAは、MOSAICに続いて電動リフトの規制を発表しました。この通達によって、eVTOLの進歩が加速していくと業界は期待しています。
FAA、電動リフトの規則でeVTOL認証の道を承認
ジョビー、アーチャー、ベータは、新しい勧告回覧を歓迎
ベータ テクノロジーズは、垂直巡航飛行から水平巡航飛行への移行を含め、Alia 250 eVTOL 航空機のプロトタイプを広範囲にテストしました。
FAA(連邦航空局)が新たに発行した、電動垂直離着陸機(eVTOL)の型式認証、製造認証、
耐空証明に関する通達(AC 21.17-4)は、新型eVTOL機の導入を目指す企業の間で広く歓迎
されています。7月18日に発表されたこの通達は、先進航空モビリティ分野の先駆者たちが
米国での認証取得を目指していた今年も半ばを過ぎた頃に発表され、規制環境をめぐる数年にわたる不確実性に終止符を打ったのです。
当局の待望の取り組みは、認証取得が短期間で完了することを保証するものではないものの、
少なくとも20世紀前半以来初の新クラスの航空機の完成への道筋を切り開いたように思われ
ます。この新クラスは、Part 21.17 (b)規則に基づく認証取得を目指す、重量12,500ポンド
(5670kg)以下、乗客6人以下の動力式バッテリー電気航空機に適用されます。
重要なのは、このACにより、先進航空機モビリティ(AAM)メーカーが耐空性要件を満た
すための根拠として、いわゆる特別規則制定規定に頼る必要がなくなることです。また、
この規則は、FAAが2024年10月に発行した、動力付き航空機の運航規則と操縦士資格を規
定する特別連邦航空規則 (SFAR)とも整合しています。
複数のeVTOLメーカー、特にジョビーとアーチャーは、認証の根拠となるG-1発行書類の
取得をACの承認を待たずに行うことを選択しました。理論上、このような状況にある企業
は、20件以上の変更点を網羅すると見込まれる完全な規則を考慮に入れて、G-1文書の修正をFAAに要請することが可能です。
A250 eVTOL機と、その従来型離着陸機CX300の両方を開発しているベータ・テクノロ
ジーズは、A250のG-1の最終決定を意図的に延期しました。これは、AC(航空安全基準)
の一部でもある耐空性基準について、FAAとの直接交渉を継続するためです。ベータ・テク
ノロジーズは他の企業と共に、FAAに対し業界からのフィードバックを収集し、ACが、より
先進的な動力式航空機の申請者から得られる知見に基づいて収集されたデータを確実に考慮
できるようにしました。バーモント州に拠点を置くこのスタートアップ企業は、今回標準化
された規則がA250のG-1と十分に整合していると考えています。
ベーターテクノロジーズのA250 eVTOL
ジョビーとアーチャーはG-1を再起動できるでしょうか?
ジョビーもアーチャーも、G-1書類の改訂を求めるかどうかは明らかにしていません。しかし、両氏とも4人乗り車両へのAC導入を歓迎しました。
「NAAネットワークを通じて航空認証における世界的なリーダーシップを継続するという
コミットメントに加え、今回のガイダンスはFAAが先進的な航空モビリティを市場に投入す
ることに注力していることを改めて強調するものです」と、ジョビーの広報担当者は述べてい
ます。「この新しいガイダンスは、当社の認証に対するアプローチと整合しており、動力付き
航空機の認証プロセス全般の効率化に貢献するでしょう。当社のFAA認証は業界をリードする
進歩を続けており、型式認証に向けた最終段階を着実に進めていることを大変嬉しく思います。」
4月に発表された国家航空当局ネットワーク(NAANET)は、米国の規制当局がオーストラ
リア、カナダ、ニュージーランド、英国の規制当局と合意した共通の認証ロードマップです。
一方、ジョビーとアーチャーはUAEでeVTOLプロトタイプの飛行試験を開始しました。
UAE政府は、FAA基準に準拠した世界初の商用サービスの立ち上げを非常に熱心に支援しています。
「認証取得までの簡素化された経路を確立することで、新規参入者の障壁が下がり、イノベー
ションが加速します」とアーチャーの広報担当者は述べています。「これは業界全体にとって
大きな勝利です。アーチャーは、eVTOL機のFAA認証基準を最終決定した数少ない2社のう
ちの1社です。そのため、ミッドナイトのプログラムに影響はないと考えています。それでも、
FAAが認証プロセスの簡素化を継続していることは素晴らしいことです。」
ジョビー社のJAS4-1とアーチャー社のMidnight eVTOL機が、それぞれドバイとアブダビで試験飛行を行いました
ベータの加速準備完了
ベータによると、ACは認証のための明確な基準を確立し、認証取得までの道のりを短縮す
します。これにより、個々の航空機に固有の規則を提案し、その後長引くパブリックコメント期間を待つ必要がなくなるのです。
同社の耐空性チームのメンバーが背景説明を行ったところ、ACの新しい規則は同社の
eVTOL設計にも適用されると述べました。各メーカーはG-2イシューペーパーにおいて独自
の詳細な安全要件を定めることになりますが、FAAは、個々の設計を過度に制約すること
なく、安全性を最優先とする、より性能重視の規則策定アプローチに移行したようです。
ベータ社はG-1認証をまもなく取得できる見込みで、既にどの規定を満たす必要があるかの
策定に取り組んでいます。アリアの両バージョンに搭載される同社の電気推進システムは、
FAAのパート33規則に基づく認証を取得する予定です。
「この規則(AC 21.17-4)は、明確なガイダンスを提供するだけでなく、あらゆるeVTOL
機の認証取得へのより予測可能な道筋を構築するのに役立ち、同時にあらゆる認証プロジェ
クトの基盤となる高い安全基準を維持します」とベータ社は書面による声明で述べています。
「これは、AAM業界を商業運用へと導く重要な一歩であり、航空分野におけるアメリカの
リーダーシップを維持するための我々の共同の努力の一環です。」
今週、ベータ社はミシガン州内の空港に設置されるネットワークの一環として、初の電気
充電ステーションを発表しました。最初のユニットは現在、ランシングのキャピタル・リージョナル国際空港で稼働しています。
独立系業界コンサルタントのセルジオ・セカッタ氏によると、ジョビー社とアーチャー社は
完全に定義された規制に準拠させるため、G-1文書の再提出を選択する可能性があるとの
ことです。しかし、セカッタ氏はFAAがこの措置を義務付けるとは予想していません。
彼の見解では、今回のACの発行はeVTOL機の就航に向けた非常に前向きな最終ステップで
あり、航空・宇宙航空分野が直面してきた規制上の不確実性を払拭するという具体的なコミッ
トメントを示すものである。とはいえ、認証後の規制については、別途SFARが策定される予定です。
「このACは非常に重要な意味を持つと考えています。特定の航空機を記述するための特別な
書類が不要になり、すべての動力式リフトの認証に関する最終規則が定められるため、例外で
はなく規制による認証となります」とセカッタ氏は語りました。「また、OEMが航空機の
設計と認証を全速力で進める上で必要な明確性も提供します。」
米国運輸省連邦航空局 (FAA) の通達 AC 21.17-4の要点
このサーキュラーの主な内容
- 目的と適用範囲: この通達は、パワード・リフト機の型式、製造、耐空性の認証手続きに関するガイダンスを提供するものです 。これは拘束力のある規則ではなく、あくまでガイダンス文書です 。
- パワード・リフト機の定義: パート1では、パワード・リフト機を「垂直離陸、垂直着陸、および低速飛行が可能で、これらの飛行状態では主にエンジン駆動のリフト装置または推力に依存し、水平飛行では非回転翼(fixed wing)に依存する、空気より重い航空機」と定義しています 。つまり、ヘリコプターと飛行機の両方の特性を持つ航空機です 。
- 認証基準: この通達は、特定のパワード・リフト機の型式認証の基準として、付属書Aに示された耐空性基準が許容できる手段であることを指定しています 。この基準は、最大総重量が12,500ポンド以下、乗客定員が6名以下、バッテリー駆動の電動エンジンを備えたパワード・リフト機に適用されます 。
- 認証手続き: 認証申請の受付、型式認証の基準設定、飛行試験、耐空性証明書の発行、生産承認、設計変更など、一連の認証手続きについて説明しています 。
- エンジンとプロペラの認証: 申請者は、パート33または35の型式証明を受けたエンジンまたはプロペラを使用するか、あるいはこの通達の付属書Aの基準を用いて航空機の型式認証の一部として承認を得るかの2つの選択肢があります 。
- 飛行データレコーダー: 付属書Aには、コックピットボイスレコーダーやフライトデータレコーダーの設置基準についても詳細に記載されています 。例えば、レコーダーのコンテナは、明るいオレンジまたは黄色で、水中で位置を特定するための反射テープが貼られている必要があります 。
用語
AC:アドバイザリーサーキュラー
アメリカ連邦航空局(FAA)が発行する文書で、航空規則を遵守するための許容される手段を示すガイダンスです。法的拘束力のある規則そのものではなく、あくまでも推奨される方法や情報を提供することを目的としています。
G-1文書
アメリカ連邦航空局(FAA)が新しい航空機の型式認証を行う際に、その航空機に適用される具体的な認証基準や条件を定めた公式文書のことです。特に、従来の規則の枠に収まらない革新的な航空機(例:eVTOLなど)の認証手続きで重要な役割を果たします。
コメント