ベータ社のアリア、実用化に向けて発注加速

ドローン、空飛ぶ車

皆さんこんにちは!

今月開催された、ピューリッツァー電気航空機レースで優勝したベータ・テクノロジーズ社のアリアCX300電気航空機。

実用化に向けて着実に進んでいます。

ニュージーランド航空、ベータ社のCX300電気航空機の試験飛行を開始

ニュージーランド航空ベータCX300機

ニュージーランド航空は、製造元のベータ・テクノロジーズからリースしたCX300航空機で飛行試験を実施している。

ニュージーランド航空は、ベータ・テクノロジーズ社のアリアCX300電気航空機を用いた

一連の試験飛行を開始しました。10月17日、同社は6人乗りの同機をタウランガ空港から

43海里飛行させ、その後ハミルトン空港まで飛行させました。同機は12月にウェリントン

国際空港へ移転するまでハミルトン空港を拠点とします。

米国の航空会社であるニュージーランド航空は、スターアライアンス傘下のニュージーラン

ド航空の次世代航空機プログラムの一環として、この航空機をリースし、評価を受ける

予定です。ニュージーランド航空は2024年12月、最大23機のアリアCX300を購入する

契約を締結したことを発表し、2026年に商業貨物便の運航を開始することを目指していると述べました。

CX300はニュージーランド北島のハミルトン空港を拠点としていますが、様々な条件と

高度での一連の飛行試験に使用されます。12月からは、ウェリントンを拠点とし、ニュー

ジーランド南島のクック海峡を挟んだブレナムを往復する45海里の飛行試験が行われます。

ヘリコプターグループのブリストウは、ノルウェーの路線へのCX300の導入準備として、

8月にCX300の運用試験を開始する予定です。バーモント州に拠点を置くベータ社もアリア

250と呼ばれるeVTOL機を開発中だが、まずは従来型離着陸機CX300の認証を2026年に取得することを目指しています。

9月下旬、ベータはニューヨーク証券取引所への新規株式公開の計画を発表しました。

10月15日に証券取引委員会に提出した追加書類では、 2,500万株を27ドルから33ドルで

公開する計画を報告しており、これにより6億7,500万ドルから8億2,500万ドルの調達が

可能となる見込みです。同社は最近、ゼネラル・ダイナミクスおよびGEエアロスペースと

戦略的契約をを締結しており、GEエアロスペースはベータに3億ドルを投資しています。

アラスカの貨物運送会社がベータ社のCX300電気航空機を発注

Beta Technologies CX300 aircraft

ベータ・テクノロジーズのCX300電気航空機は、5人の乗客または1,250ポンドの貨物を運ぶことができます。© ベータ・テクノロジーズ

アラスカを拠点とする貨物運航会社ライアン・エアは、ベータ・テクノロジーズ社製の

CX300電気航空機を自社の保有機材に加えるためのデポジット担保契約を締結しました。

9月24日に発表されたこの契約では、同社が従来型離着陸機を何機購入するかは明らかに

されていませんが、米国メーカーの電気航空機「チャージキューブ」を最大10機購入するとされています。

ライアン・エアーは現在、セスナ207、208モデル、ピラタスPC-12、カーサ212、サーブ

340を含むターボプロップ機の混合機群を運航しています。8つの拠点から運航するこの

家族経営の企業は、アラスカ州全土の73の遠隔地コミュニティを支援しており、その中

には、航空、水上、スノーモービルによる輸送に頼って重要な物資を輸送しているネイテ

ィブ・アメリカンの部族を含む、多数の部族が含まれています。

ライアン・エアは、アラスカ保健サービス、地域および村落企業、そしてフェデックス、

UPS、米国郵便公社などのパートナー企業へのサポートを提供しています。州内各地に

就航するライアン・エアのネットワークは、米国西海岸よりも広範です。

「ライアン・エアの使命は、常にお客様の生活の質を向上させることです」と、同航空

会社のリー・ライアン社長は述べています。「1世紀以上にわたり、私たちの家族は郵便

輸送に携わり、1953年からはアラスカの最も辺鄙な地域を結ぶ航空機を運航してきまし

た。犬ぞりの時代からジェット機の時代まで、視覚航法やLORANから次世代ADS-Bや

GPSまで、私たちは州により良いサービスを提供するために、あらゆる進歩の波を受け入れ

てきました。今、ベータ航空と共に先進的な航空モビリティの時代を迎えるにあたり、私

たちはその伝統を受け継ぎ、アラスカとその先へ、安全性、革新性、そして効率的なテクノ

ロジーをお届けできることを大変嬉しく思います。」 

ベータ社によると、CX300は1,250ポンドの貨物または5人の乗客を運ぶことができます。

バーモント州に拠点を置くこのメーカーは、2026年にFAA型式証明の取得を目指しており

アリア 250と呼ばれるeVTOLモデルも開発中です。ベータ社の航空機の運航を予定している

企業としては、他にブリストー、リパブリック・エアウェイズ、ユナイテッド・セラピュー

ティクス、UPS、ニュージーランド航空などが挙げられます。

AutoFlight to Showcase Next-Gen eVTOL at the 2023 Paris Air Show ...

ベータ・テクノロジーズ社のeVTOLアリア 250、完成予想図

空の革命:ベータ・テクノロジーズの賢い二刀流戦略

先日、初の電動航空機レースとして復活したピューリッツァー電気航空機レースで

ベータ・テクノロジーズのアリア CX300が圧倒的なスピードで優勝を飾りました。

しかし、ベータの真の戦略は、単なるスピードだけではありません。彼らは、ライバルの

ジョビーやアーチャーとは一線を画す、「二刀流アプローチ」で、次世代航空モビリティ(AAM)市場の広範囲を支配しようとしています。

今回は、その独自の戦略と、市場における「棲み分け」について深掘りします。

ベータのユニークな「二刀流」機体戦略

ベータの核となる機体は、共通の基本プラットフォームを持つ2つのバリエーションです。

① アリア-250 (eVTOL)

  • 特徴: 垂直離着陸機(eVTOL)。ヘリポートやビルの屋上など、限られたスペースから離着陸が可能。
  • 狙い: アーバン・エア・モビリティ(UAM)市場、つまり都市内や近郊の旅客・貨物輸送に対応。

② アリア CX300 (eCTOL)

  • 特徴: 従来の滑走路を使用する電動機(eCTOL)。滑走路を使用するため、ペイロード(積載量)や航続距離を稼ぎやすく、運航に必要なインフラの障壁が低い。
  • 狙い: リージョナル・エア・モビリティ(RAM)市場。短~中距離の貨物輸送や、地域間の旅客輸送に対応。

この「eVTOLとeCTOLの両方を展開する」という戦略こそが、ベータの最大の強みであり、ライバルとの決定的な違いを生んでいます。

ベータが狙う「貨物・多用途」市場への深いコミットメント

ジョビーやアーチャーが当初、高頻度の旅客輸送(エアタクシー)サービスに焦点を当て

ているのに対し、ベータは貨物、ロジスティクス、そして特殊なオペレーションに重点を置いています。

ベータの強力な顧客リストを見ると、その戦略が鮮明に浮かび上がります。

顧客企業 主な事業領域 Beta機体の利用目的(予測)
UPS 貨物・ロジスティクス 都市間または地域間の緊急貨物輸送、高価値貨物の迅速な配送。
Bristow ヘリコプター運航 海上プラットフォームへの人員・物資輸送、チャーターおよび特殊な産業用途
Republic Airways リージョナル・エアライン 短距離のリージョナル旅客路線の電動化と、より静かで安価な運航。
United Therapeutics 医療・バイオテック 臓器などの医療物資の超高速輸送(人命に関わるミッション)。
Air New Zealand 航空会社 地域路線の電動化、環境負荷の低減。

特にUPSやユナイテッド・テクノロジーズとの提携は、彼らが「スピードと信頼性が求めら

れるニッチな高価値貨物」市場で確固たる地位を築こうとしていることを示しています。

結論として、ベータの運用戦略は「多様な顧客と用途に対応できる柔軟性」にあります。

ライバル(Joby & Archer)との市場の棲み分け

では、AAM市場の二大巨頭であるジョビーやアーチャーと、ベータはどのように市場を棲み分けるのでしょうか?

項目 Joby Aviation / Archer Aviation Beta Technologies
主な市場 エアタクシー (UAM) 貨物、ロジスティクス、RAM
機体の中心 垂直離着陸 (eVTOL) のみ eVTOLとeCTOLの二刀流
初期の焦点 旅客輸送(高頻度、短距離) 貨物輸送、特殊任務(医療・エネルギー)
強み 都市部の渋滞解消、シームレスな移動体験。 多用途性、既存インフラ(滑走路)の活用、長距離対応。
運航環境 大都市圏のヘリポート、バーティポート。 大都市圏と、滑走路を持つ地方空港。
 棲み分けのポイント

ジョビーとアーチャー:

    • 彼らの主戦場は「都市部での移動」です。地上交通の渋滞を回避し、富裕層やビジネス客に快適な旅客サービスを提供する「エアタクシー革命」に焦点を当てています。
    • 機体はeVTOLに特化しており、都市内のハブ(バーティポート)を前提とした運用です。

ベータ:

  • Betaは、eVTOLで都市内をカバーしつつ、CX300(eCTOL)で地方や中距離の輸送ニーズも取り込みます。
  • UPSなどの大口顧客との契約は、旅客事業が成熟するのを待たずして、すぐに収益を生み出す「実用的な貨物・ロジスティクス市場」で先行する狙いがあります。

つまり、ジョビーとアーチャーが「人の移動革命」の旗手だとすれば、ベータは「物と人の

輸送インフラの電動化」を目指す、より広範なロジスティクス・ソリューションの提供者

と言えるでしょう。 電動航空機の時代は、エアタクシーだけではない、多様なニーズに応

える「空のロジスティクス革命」から始まるのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました