進撃の巨人、ジョビー

ドローン、空飛ぶ車

皆さんこんにちは!

eVTOLトップランナーのジョビーは、先日の米国大手ヘリコプター会社ブレイドの買収の後、ANAとの100機の注文を確約しました。

その勢いは留まるところを知りません。商業化に向けて一層加速していくのでしょうか?

ANA、ジョビーとのeVTOLエアタクシー提携を拡大

日本のJoby eVTOL機

ジョビーはすでに日本でeVTOL機を飛行させており、現在は国内最大の航空会社であるANAと提携して、日本の都市でエアタクシーサービスを開始する計画だ。© ジョビー・アビエーション

日本の航空会社ANA(全日空)はジョビーアビエーションとの提携を拡大し、合弁会社による

エアタクシーサービスの開始に向けて準備を進めています。両社は8月5日にこの取り組みを

発表し、Jobyの4人乗り機100機以上が使用される可能性があると述べました。

両社は、eVTOL機体の所有と運用に関して、合弁事業の運営方法については明らかにしてい

ません。計画では、首都東京とその周辺地域から段階的にサービスを展開していく予定だと示唆しているのです。

ジョビーは10月1日から13日まで、大阪万博2025で公開デモンストレーション飛行を実施

します。この機体は、日本最大の航空会社であるANAの機体塗装が施されます。

「エアタクシーサービスは、日本の都市交通の課題解決に直接貢献し、最終的には地域交流

を促進し、新たな効率的な移動手段を提供することになります」と、ANAの柴田浩二社長は述

べています。「万博でのデモ飛行は、この課題解決の第一歩です。ANAグループが確立した

最高の安全基準を遵守しながら、パートナー企業と共に、この未来を築くことに尽力してまいります。」

ANAホールディングスとの提携拡大は、カリフォルニア州に拠点を置くジョビーの主要投資家

であるトヨタ自動車株式会社を含む、日本におけるジョビーの長年にわたるパートナーシップ

をさらに強化するものです。2024年11月、ジョビーとトヨタは、象徴的な富士山を背景に日本でデモ飛行を実施しました。

ジョビーは、2026年にドバイで初の商業用エアタクシーサービスを開始できるように、

eVTOL機のFAA型式認証を完了することを目指しています。その後、日本の航空局からこの承認の検証を受ける必要があるからです。

「古来の叡智、伝説的な職人技、そして壮大な野心が融合する場所、それが日本です。だか

らこそ、日本は航空モビリティの未来を再定義するための、類まれな出発点となるのです」

と、ジョビーの創業者兼CEOであるジョーベン・ベバートは述べています。「私たちのビジ

ョンは大胆です。空に新たな航路を築き、日常生活を再構築することです。ANAと共に、まさ

にその実現のための基盤を築き、ジョビーの航空機と航空輸送エコシステムを、活気あふれる日本の都市に届けていきます。」

ジョビーの最初の適合航空機が、型式検査認可(TIA)飛行試験に先立ち最終組立へ

ジョビー・アビエーションは、型式検査認可(TIA)飛行試験用の初の適合航空機の最終組み立てを準備中であると発表しました。

適合航空機の TIA 飛行テストは、連邦航空局 (FAA) 基準に準拠した Joby 社内の 3 つの重要な取り組みの統合です。

1) 関連するテスト計画の承認

2) FAA基準を満たす設計

3)適合設計を製造する能力

同社のテスト計画の半分以上が FAA に承認されるなど、組み立て前にこれら 3 つすべてが

順調に進み、この画期的な出来事によってジョビーは FAA 認証の最終段階に進み、電動エアタクシーの商業化にさらに近づいています。

航空機OEM社長のディディエ・パパドプロス氏は次のように述べています。「過去15年間に

当社が完了したすべてのコンポーネント、すべてのシステム、すべてのテストが、私たちをこの地点に導いてくれました。

「現在、FAAの飛行試験の最終段階で使用される複数の航空機のうち、最初の航空機にすべて

の準備を整えています。TIAは認証プロセスにおける最後の主要ステップであり、商業運航

準備が整った完全な認証済み航空機の完成を直接見届けることができます。」

ジョビーは、2025年にパイロットによるこの航空機の飛行開始を見込んでおり、その後まも

なくFAAのパイロットが同機の性能と安全性を直接評価する予定です。この試験は認証プロ

セスの中心であり、型式認証プロセスの第5段階、そして最終段階の重要な部分を占めています。

ジョビー初の適合機の最終組立は、長年にわたる開発、製造、そして複数の機体を用いた飛行

試験の集大成であり、設計と性能を検証しました。成功した試験には、主要な航空機構造に対

する静的荷重試験も含まれており、エンジニアは想定される飛行荷重をはるかに超える力を加えました。

この作業により、重要なデータが得られ、航空機の構造的健全性が検証されました。また、

TIAに不可欠な重要な計器類やセンサーの校正を含む、航空機の部品とシステムも試験されました。

パパドプロス氏はさらにこう付け加えた。「2025年に基準適合機を納入すると宣言し、

まさにそれを実行に移しています。FAAの支援も得ています。TIAの目標を達成できたのは、

私たちのチームの並外れた献身的な努力の表れです。一歩一歩前進するたびに、この機体を

安全に市場に投入するという揺るぎない決意の証しです。」

ジョビーが適合航空機の開発で達成した進歩は、社内での設計、製造、テストを可能にした同社の垂直統合戦略の価値を強調しています。

ジョビーは、このアプローチにより開発の加速、品質管理の維持、認証プロセスの合理化が

実現したと考えています。さらに、カリフォルニア州とオハイオ州における最近の生産拠点の

拡張とトヨタとの緊密な連携により、ジョビー社の生産能力は年間24機へと倍増する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました