お天気 ひこうき雲 皆さんこんにちは!今日は、沖縄を除いて秋晴れの良い天気ですね。関東地方から西日本では、ひょっとしたらひこうき雲が見えたかもしれませんね。今日はそのひこうき雲について解説していきます。ひこうき雲ひこうき雲とは?ひこうき雲、正式名称は航跡雲(こ... 2022.11.25 お天気
お天気 小雪(しょうせつ) 皆さんこんにちは!今日は二十四節気の小雪(しょうせつ)です。小雪(しょうせつ)小雪とは立冬から数えて15日目ごろです。例年ですと11月23日勤労感謝の日くらいですね。今年は11月22日から12月1日までを言います。北国から雪の便りが届く頃で... 2022.11.22 お天気
お天気 紅葉 皆さんこんにちは!朝晩寒くなってきましたね。紅葉もさぞかしすすんでいるのかと思いきや山の上の方はまだ紅葉真っ盛りではないところがあります。紅葉の仕組み条件紅葉が始まるのは次の2つの条件があると言われています。1.気温が低くなる紅葉は、一般的... 2022.11.17 お天気
お天気 皆既月食 皆さんこんにちは!今夜は皆既月食ですね。全国的に良い天気だと予想されています。皆既月食皆既月食とは?地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過するこ... 2022.11.08 お天気
お天気 立冬 皆さんこんにちは!今日は、二十四節気の立冬です。最近朝晩がめっきり寒くなってきましたね。いよいよ、冬がやって来ます。立冬(りっとう)立冬とは?二十四節気のうちの立冬です。立冬とは、霜降から数えて15日目頃を言います。その名のとおり、冬の始ま... 2022.11.07 お天気
お天気 津波防災の日 皆さんこんにちは!今日は世界津波の日です。津波防災の日11月5日は、世界津波の日です。2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定されました。日付は1854年(嘉永7年)... 2022.11.05 お天気
お天気 霜降(そうこう) 皆さんこんにちは!今日、10月23日は二十四節気の霜降(そうこう)です。言葉どおり霜が降りはじめる時期のことです。霜降二十四節気の霜降(そうこう)は、寒露(かんろ)から数えて15日目ごろです。寒露とは、秋分から数えて15日目ごろです。寒露と... 2022.10.23 お天気
お天気 寒気 皆さんこんにちは!今日は寒気(かんき)についてお話しします。昨日まで、日本列島は暖かな日が続いていました。10月とは思えない陽気でしたね。ところが、今夜から一転、大陸から寒気がやって来て寒くなるという予報です。寒気寒気とは?気象用語で寒気と... 2022.10.05 お天気
お天気 北海道真夏日 皆さんこんにちは!昨日10月1日は、北海道で10月としては観測史上初めてとなる真夏日になりました。その原因を見ていきましょう。真夏日北海道真夏10月1日(土)は、全国的に秋晴れとなり、季節外れの暑さとなりました。特に北海道では記録的な暑さと... 2022.10.02 お天気
お天気 秋の空 皆さんこんにちは!最近は、蝉の声もすっかり聴かなくなりましたね。いつしか空も秋っぽくなってきました。今日は季節の変わり目、秋の空を見ていきましょう。秋の空秋の空とは、季節的に夏の終わりごろから空の雲がなんとなく変化することであ~、秋も近づい... 2022.09.13 お天気