飛行機

飛行機

ハワイの新しい旅、シーグライダー

皆さんこんにちは!昨年8月に発生したハワイ・マウイ島の大規模火災。3日間続いた火災は、死者99人2,200棟の住宅が焼失。いまだにハワイの観光事業に大きな打撃を与えています。この様な状況を変えるべく、全電気式の地面効果翼型航空機『シーグライ...
飛行機

ビジネスジェットの死亡事故は2023年に急増

皆さんこんにちは!今月2日の羽田空港の日本航空と海上保安庁の事故では、5人の方が亡くなられました。日本では、大型機にせよ小型機にせよ死亡事故(件数)はそんなに多くはありません。しかし、航空大国アメリカではその航空機の機数を加味しても、近年、...
飛行機

航空機に大切な窓ガラス

皆さんこんにちは!13日、全日空の航空機の操縦席の窓にヒビが入り、出発地の新千歳空港に引き返しました。この様な事故は、以外のもよく起きることです。操縦席の窓ガラスは、パイロットの視界を護り、鳥や雨や雪などの障害物にも負けない強度とクリーンさ...
飛行機

ボーイングの落胆とエアバスの一人勝ち

皆さんこんにちは!先日のアラスカ航空、ボーイング737-9MAXの客室ドア脱落事故はコロナからの回復に水を差すどころか、ボーイングは2018年の737MAX墜落事故以来の危機に陥っています。そして、FAA(アメリカ連邦航空局)への信頼も揺ら...
飛行機

機内の煙と火災の軽減を目指す新技術

皆さんこんにちは!近年、航空機火災は増加しています。原因は様々ですが、最近はパソコンや携帯電話に使われているリチュウムイオンバッテリーからの火災が多く報告されています。航空機は密閉された空間です。一度火災や煙が発生すると瞬く間に炎や煙が充満...
飛行機

エアバス、完全自律飛行への道

皆さんこんにちは!フランスの大手航空機メーカー・エアバス社は、全くパイロットが操縦に関与しない『完全自律飛行』を目指しています。小型機やヘリコプター、さらに大型旅客機エアバスA350-1000をも自動化してしまう実験に成功しました。それでは...
飛行機

ボーイング737、ドア脱落事故

皆さんこんにちは!つい先月行われた737型機の舵ボルト脱落検査の足跡に続いて、1月5日にはアラスカ航空1282便で高度16,500フィート(約5,000m)で非常口プラグドアが機体から吹き飛ぶ事故が起きました。これは、ボーイングまたはスピリ...
飛行機

滑走路、誘導路の事故は世界的な問題

皆さんこんにちは!羽田空港で起こった日本航空機と海上保安庁機の滑走路上での衝突事故から明日で1週間が経ちます。今朝(8日)には事故があったC滑走路が再開されました。航空事故は、離陸時の3分間と着陸時の8分間に集中していると言われる『魔の11...
飛行機

東アフリカ、電動化計画にコミットする

皆さんこんにちは!東アフリカの航空会社サファリリンクとイエロー・ウィングス・エア・サービスは、セスナ・グランド・キャラバン機の電動化に関する契約をサーフ・エア・モビリティと締結しました。それは、ターボプロップエンジンを電動化するという驚くべ...
飛行機

航空機のコックピットは進化する

皆さんこんにちは!航空機のコックピットの進化は、留まるところを知りません。前回(2023年12月27日の記事:B737のウェアラブル ヘッドアップ ディスプレイ)のように、ビジネスジェットはもちろんのこと小型機のアビオニクスディスプレイの進...