HONDAの戦略

ドローン、空飛ぶ車

皆さんこんにちは!

HONDA JETで知られる本田技研が空飛ぶクルマの開発をしていることは

ご存じかと思います。自動車、飛行機、空飛ぶクルマを連携させたホンダの戦略

が明らかになってきました。

HONDA eVTOL

ホンダは新領域に向けた取り組みの一環として空飛ぶクルマ(eVTOL/電動垂

直離着陸機)の開発を進めています。地上のモビリティと連携させ、より自由

な移動の実現を目指す構えです。

ホンダは2021年9月、現在取り組んでいる技術開発の方向性を発表し、その中

で「Honda eVTOL」の存在を明らかにしました。電動化技術を生かしたガスタ

ービンとのハイブリッドモデルです。

BEV(純電気自動車)同様、完全バッテリーモデルはバッテリー容量に依存する

航続距離の課題があり、現実的な稼働範囲は都市内移動に限られる場合が多い。

そこでホンダはガスタービンとのハイブリッドによるeVTOLの開発に取り組み、

航続距離を約400キロまで引き延ばすことで市場拡大が見込まれる都市間移動の

実現を目指します。

また、北米ではクルマで400キロ移動する場合3~4時間かかるといいますが、

ハイブリッドeVTOLは2倍以上の巡航速度を実現し、移動時間を約2時間に短縮

できるといいます。

ローターは、垂直離着陸用に8つ、推進用に2つをそれぞれ備え、機能を分散させ

ることによって高い冗長性を確保しています。マルチローター構成は安全面だけ

でなく、ローターの小径化を可能にするため、ヘリコプターと比較し圧倒的な静

粛性を実現することができます。

このほか、航空機分野で培ったFAA認定取得経験やジェットエンジン・ガスタービ

ンの技術、空力・騒音振動技術、軽量構造・製造技術をはじめ、F1レースで培った

超高回転ジェネレーター、ハイブリッドカーやBEVにおけるバッテリーやモーター、

パワーコントロールユニット、自動運転車におけるセンサー・制御技術など、さま

ざまなコア技術が生かされる見込みです。

ホンダはこのeVTOLをコアに地上のモビリティと連携し組み合わせ、新たなモビリ

ティエコシステムによる新価値の創造を目指すとしている。地上と空をつなぐ3次

元モビリティです。

地上のレイヤーと空のレイヤーを組み合わせた3次元のサービスにより、移動時間

を大幅に短縮し、快適な移動を実現します。これにより、働く場所などに縛られず

に住みたい場所に住み、自由な暮らしができる未来を描いています。

空のモビリティとしては、すでに小型ビジネスジェット機「HondaJet」を商用化し

ていますが、空の移動をより身近なものにするため考え至ったのがeVTOLです。

垂直に離着陸することが可能なため、滑走路などの大がかりな設備を必要とせず、

かつ電動化によって静かでクリーンな移動が可能であることがポイントになります。

このeVTOLを中心に、自社製品に限らず公共交通機関を含むさまざまな地上のモビ

リティと連携するサービスを提供し、移動の自由度を大きく拡大するモビリティエ

コシステムの構築を進める方針です。

予約システムやインフラ、運航・管制システム、各モビリティなど、さまざまな要

素を統合することで地上と空のモビリティをシームレスに連携させた最短ルートな

ど、多様な提案が可能になります。

記事は自動運転ラボ 「ホンダの空飛ぶクルマ戦略」より

HONDA JETの活用

ホンダは2023年に国内で、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」のシェ

アリングサービス事業に乗り出します。定期航空便がない地方などをつなぎ、自社

で展開しているレンタカーやカーシェアのサービス「エブリゴー」などとも組み合

わせ、シームレス(継ぎ目なし)な移動を支援する狙い。陸で進めてきたMaaS

(乗り物のサービス化)を空に拡充します。

「4輪車、2輪車など多様なモビリティーを展開し、地域を巻き込んだ事業の実績

もあるホンダだからこそ、ビジネスジェットを身近な存在にできるのではないか」。

同事業を担当する新事業開発部モビリティサービス企画課の井上大輔チーフは自社

の総合力をこう強調しています。10月から約半年間、企業や自治体と協業してサ

ービスを実証し、事業の詳細を詰めると。

“タイムパフォーマンス”の良さも魅力に掲げています。熊本空港―大分空港間の移

動の場合、新幹線などの公共交通機関を使った場合は5時間程度かかりますが、

空路なら30分程度で済みます。巡航中は近距離無線通信「Wi―Fi(ワイファ

イ)」を使用し、引き出し式のテーブルを用いた会議もできます。エンジンを胴体

ではなく主翼上面に配置しているため、静粛性が高いというホンダジェットの特徴

を生かすことができます。

記事はNEWSWICH 「ホンダジェットに勝機あり、ホンダが見いだす根拠」より

まとめ

今日は、ホンダの2つの記事を紹介しました。ホンダは、アメリカでHONDA

JETでFAAの認可を得たことにより、全世界へと売り込むことが出来ました。

今後世界的に、乗り物全てが電動化の方向へ進んでいくと考えられます。そこで

ホンダは、HONDA JETによるミドリムシを原料とするバイオ燃料の実験

を行ったり、新しいハイブリッド方式のeVTOLの開発を行っています。

そこで、自動車のEV化(完全電動化)が課題となってきます。これは、日本の

全ての自動車メーカーの課題でもあります。

そして、これらを一体化したサービスとしての戦略をホンダはいち早く行おうと

しています。この戦略は日本国内ではなく、欧米などの需要が見込める地域を

ターゲットとしていると思われます。そして、ホンダは地球上に留まらず、

宇宙を見据えています。

原点は、創業者の本田宗一郎氏から引き継がれた信念です。

 

それでは今日はこの辺で・・・

またお会いできる日を楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました