韓国航空業界の劇的な変化の兆し

飛行機

皆さんこんにちは!

今年、韓国の大韓航空とアシアナ航空との合併が決まりました。これに伴い大幅な路線の再編が行われています。

また、傘下のLCCやカーゴ(貨物)会社の動向も気になります。

大韓航空とアシアナ航空の発着枠移管を10路線で開始

韓国仕様のボーイング787

クレジット: ボーイング

韓国公正取引委員会(KFTC)は、両航空会社の合併に伴う救済措置の一環として、

「潜在的な競争上の懸念」があると特定された10路線について、大韓航空とアシアナ航空

が保有する空港発着枠と運航権の移転手続きを開始しました。

乗り継ぎは、ソウル仁川-シアトル、ソウル仁川-ホノルル、ソウル仁川-グアム、

釜山-グアム、ソウル仁川-ロンドン、ソウル仁川-ジャカルタ、ソウル金浦-済州、

済州-ソウル金浦、済州-光州、および光州-済州といった国際路線と国内路線の両方で行われます。

KFTCは声明で、影響を受ける路線で「運航を開始または増便することに関心のある」

航空会社に対し、現在申請を受け付けていると述べました。また、今回の移管は、合併後の

航空会社が支配的な市場において、継続的な競争を確保することを目的としていると付け加えました。

この動きは、2024年12月に韓国公正取引委員会が大韓航空とアシアナ航空の合併を条件付

きで承認したことを受けてのものです。当時、公正取引委員会は34路線の重複路線が公正な

競争に対する潜在的な脅威となっていると判断しました。当時、大韓航空とアシアナ航空は

これらの路線で共同で50%以上の市場シェアを保有していました。

競争阻害効果を軽減するため、公正取引委員会は34路線の発着枠と運航権を代替航空会社に

譲渡するよう要求。公正取引委員会によると、ソウル・仁川からロサンゼルス、サンフラ

ンシスコ、バルセロナ、フランクフルト、パリ、ローマへの6路線は既に他の航空会社に

譲渡されています。申請期間終了後、国土交通部(KFTC)傘下の航空運輸審議委員会が申請内容を審査し、代替航空会社を選定する計画です。

公正取引委員会は、選定された航空会社は早ければ2026年上半期にも10路線の運航を開始

できると述べました。また、選定された34路線のうち残りの18路線の発着枠と運航権の

移転手続きも2026年上半期に開始されると付け加えました。

英国の競争・市場庁は、ロンドン・ヒースロー空港とソウル・仁川空港間の発着枠を

ヴァージン・アトランティック航空にすでに移管することを義務づけています。ヴァージ

ン・アトランティック航空は、2026年3月29日からボーイング787-9型機を使用して、この路線で毎日運航を開始する予定です。

ヴァージン787-9

クレジット: Markus Mainka/Alamy Stock Photo

韓国のパラタ航空が米国市場をターゲットに

パラタ航空初のエアバスA330-200

パラタ航空は2025年8月にソウル金浦国際空港で同社初のエアバスA330-200を公開した。クレジット: パラタ・エア

韓国のパラタ航空は、米国運輸省(DOT)に外国航空会社の許可と免除権限を申請し、韓国

と米国間の定期便とチャーター便の運航開始の承認を求めています。

最近、旧フライ江原航空から再編されたこのLCCは、2026年の夏季シーズンに運航を開始することを望んでいるのです。

同社は、エアバスA330-200型機を使用し、ソウル仁川-ラスベガス線とソウル仁川-ロサン

ゼルス線の2路線を開設する予定。パラタ航空は、2024年に経営破綻したフライ江原航空

を買収し、新たな社名で再登録した韓国企業ウィニックスが100%所有しています。

同社は9月8日に新たな航空運航免許を取得し、9月30日に商業運航を開始した。OAGスケ

ジュールアナライザーのデータによると、パラタ航空は現在、済州島-ソウル・金浦線と

済州島-襄陽線の2路線を運航しており、2026年には日本とベトナムへの路線も追加する予定です。

CAPA(航空センター)の航空機データベースによると、同航空会社の航空機はA320-200型機1機とA330-200型機1機で構成されています。

OAGスケジュールアナライザーのデータによると、ソウル仁川-ラスベガス路線は現在大韓

航空が毎日運航している一方、ソウル仁川-ロサンゼルス路線はエアプレミアが週9便、アシアナ航空が週14便、大韓航空が週14便運航しています。

フライ江原は、財政難のため2023年5月に全サービスを停止し、企業再生手続きに入った後、ウィニックスに買収されました。

運輸省は、免除権限については11月7日まで、外国航空会社許可については11月13日までに

パラタ航空の申請に対する意見を募集しています。

韓国航空業界の再編が加速! メガキャリア誕生の課題と「LCC大国」への変貌

大韓航空とアシアナ航空の合併は、単なる2社の統合ではなく、韓国の航空業界全体を巻き

込む巨大な再編プロジェクトです。この「メガキャリア」誕生の裏側で、何が変わり、どのような課題に直面しているのでしょうか?

再編のキーポイント

 組織と人員の統合(最大の課題)

長年のライバルだった両社の組織文化の衝突と、人員のリストラ・再配置が最も大きな

課題です。特に、従業員の士気維持と、競争当局が求めるマイレージ統合の透明性が厳しく監視されています。

LCCの「メガ化」と長距離進出

アシアナ航空傘下のLCCがジンエアーに統合され、韓国最大の「メガLCC」が誕生します。

さらに、独占を防ぐための是正措置として、大韓航空・アシアナ航空が保有していた欧州

主要路線(パリ、フランクフルトなど)の運輸権がティーウェイ航空などのLCCに譲渡さ

れました。これは、LCCが従来の短・中距離の枠を超え、長距離国際線に進出するという、

アジアの航空市場における大きな転換点となります。

 機材のリストラと効率化

両社が保有するボーイング機とエアバス機の多様な機材ラインナップを、B787やA350

などの高効率な機種に統一していくことが今後の課題です。この機種統合により、整備・

訓練コストを削減し、国際競争力を高めることを目指します。

 貨物事業の完全分離

アシアナ航空の貨物事業は、競争維持のためにエアインチョン(社名をエアゼータに変更)

に売却され、完全に分離しました。これにより、新たな貨物専門航空会社が誕生し、貨物市場でも競争が促されます。

エア・インチョン Boeing 737-800 HL8503 成田国際空港 航空フォト | by Cozy Gotoさん 撮影2022年11月06日

アシアナカーゴからエアインチョンへ

まとめ

この再編は、韓国を「1つの巨大なフルサービスキャリア」と「1つの巨大なLCC」を中心

とする、シンプルで強力な航空ハブへと変える試みです。課題は山積みですが、これを乗り

越えれば、仁川空港を拠点としたグローバルな競争力が格段に向上すると期待されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました