皆さんこんにちは!
トランプ関税は、世界中の経済に大きな影響を及ぼしています。それは、経済だけではなく国防にまで及んでいるのです。
そしてそのツケはいずれアメリカが背負うことに。
トランプ関税を受け、スイスはF-35契約の放棄
クレジット: オーストラリア通信社/アラミーストックフォト
スイスの議員らは、ドナルド・トランプ米大統領がスイスに39%の懲罰的貿易関税を課した
ことを受け、同国政府にロッキード・マーチン社製F-35統合打撃戦闘機の購入を再検討するよう求めています。
スイスは、同国空軍の近代化の一環として、36機のF-35Aを導入しており、60億スイス
フラン(当時62億5000万ドル)の価格のうち、すでに約7億スイスフランを支払っています。
しかし、左派議員らは、トランプ政権が大統領の世界貿易再編の一環として関税を課したこ
とを受けて、政府に協定を放棄するよう求めているのです。
スイスは、防衛および貿易パートナーとしての米国への依存度を疑問視する議員が増えてい
る欧州諸国の仲間入りを果たしました。今週初め、スペイン政府は空軍近代化のためのF-35
導入を中止し、その資金を欧州で活用する方針を明らかにしました。
対照的に、他の欧州諸国はF-35の追加購入を計画しており、ベルギーと英国は追加発注の
計画を発表しており、デンマークも間もなく追随すると予想されています。
スイスは現在、欧州諸国の中で最も高い関税率を支払っています。スイス政府は関税の影響
は甚大ではないと主張していますが、スイスのメディアは、米国がスイス製品の最大の輸入
国であり、関税はスイスの製造業基盤に重大な影響を与える可能性があると報じています。
一部の議員は、F-35の購入だけでなく、トランプ大統領の関税に対抗するために国が購入
しているレイセオン・パトリオット防空システムの取得についても政府に方針転換を求めています。
「F-35の調達は必然的に政治の舞台に戻り、再検討が必要だ」と、チューリヒ州選出の
ハンス=ペーター・ポートマン国民評議員はスイスの日刊紙に語っています。ポートマン
議員は、米国が同機の価格を引き上げ、スイスに法外な関税を課すことは「容認できない」と述べました。
スイス政府は、ワシントンに新たな提案を行う予定であり、F-35の購入に引き続き尽力すると述べています。
この問題は、ベルンとワシントンの間でF-35調達価格をめぐる交渉が続く中で浮上しまし
た。スイス政府は6月、対外有償軍事援助(FMS)で固定価格を確保したと確信していた
にもかかわらず、F-35の追加購入費用として最大13億ドルを支払う必要がある可能性がある
と明らかにしました。スイスは固定価格を確保したとの立場を取っており、これは複数の
法律事務所の専門家やベルンの米国大使館も認めています。しかし、FMS取引を管理する
米国防安全保障協力局(DSCA)は、米国の高インフレと新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)パンデミックに伴う原材料・エネルギー価格の高騰により、スイスが追加
費用を負担する旨の書簡をスイス政府に送付したのです。
FMS協定によりスイスの請求を法廷で追及することができないため、ベルンは外交的解決を
迫られることになるが、関税問題によって外交的解決はさらに困難になる可能性があります。
今週、スイス国家軍備局長ウルス・ローアー氏が米国のカウンターパートとの交渉のため
8月5日から7日まで米国を訪問していたことが明らかになりました。
スイス政府閣僚らは、米国政府とのF-35契約の終了は重大な結果を招くと述べ、特に内陸国
であるスイスは、ボーイングF/A-18戦闘機の耐用年数が終わる2032年以降、自国の空域
と国民の安全を保証できなくなると警告しました。
さらに旧式の現役ノースロップF-5タイガー戦闘機は2027年末までに退役させることがすでに合意されています。
スイスは、評価でこの機種を高く評価し、フランスのダッソー・ラファール、ユーロファ
イター・タイフーン、F/A-18E/Fスーパーホーネットとの競争に勝ち、有効性、製品サポー
ト、国際協力、コストの面でスイスにとって最も適した航空機であると判断した後、F-35を選択しました。
しかし、この決定は物議を醸しています。2020年9月に行われた新型戦闘機購入の是非を
問う国民投票は、わずか50.1%の賛成票で辛うじて可決されたのです。F-35の選定を受け、
調達停止を求める運動が起こりましたが、政府が必要な署名数を集められなかったため、この運動は勢いを失ってしまいました。
スイスの国防費と世界ランキング
スイスの国防力規模
スイスは国民皆兵制を国是としており、永世中立国でありながらも強力な国防力を維持しています。
- 兵力:
- 現役兵: 約4,000名
- 予備役: 徴兵制度により、約21万名の予備役を確保しています。
- 総兵力: 有事の際には、動員発令後すぐに約25万名、最終的には約70万名の兵力を動員できるとされています。
- 国防予算:
- 2024年の国防予算は、6722.30億ドルに増加しました。
世界の国防費ランキング
世界の国防費ランキング(2024年時点)では、スイスは上位には位置していません。
これは、GDPに占める国防費の割合が比較的低いためです。
ランキングの上位国は以下の通りです。
- アメリカ: 圧倒的な軍事費を誇り、世界の国防費の約3分の1を占めています。
- 中国: 近年、国防費を急速に増加させ、アメリカに次ぐ規模となっています。
- ロシア: ウクライナ侵攻を受けて国防費を大幅に増やしています。
最新のデータでは、2024年の日本の国防費は世界10位となっています。この年の日本の
国防費は8兆3700億円(553億ドル)で、前年比で21%増加しました。
航空自衛隊(JASDF)は、ロッキード・マーティン社製のF-35B短距離離陸垂直着陸戦闘機
の初号機を受領しました。3機が南日本に位置する新田原基地に到着し、新設された臨時F-35B飛行隊に配属されます。
コメント