eVTOL リーダーは生産と認証へのステップを継続 その2

ドローン、空飛ぶ車

皆さんこんにちは!

昨日に引き続き、2023年前半のeVTOLリーダーのまとめのニュースをピックアップします。

オーバーエアー(アメリカ)

6月初旬のソーシャルメディアへの一連の投稿で、オーバーエアーは航空機の開発と認証の

取り組みを進めていると述べました。オーバーエアは 6 月 1 日の投稿で、バタフライ

eVTOL 航空機の本格的なプロトタイプの構築に向けた進捗状況に関する最新情報を共有

しました。同社は、XP-1A として知られる最初のプロトタイプの翼の 1 つが完成に近づ

いています。カリフォルニア州サンタアナに拠点を置く eVTOL 開発者は、翼内の配線の

設置イメージを共有しました。その後、オーバーエアは6月6日の投稿で、FAAの専門家グ

ループと会い、「バタフライの認証根拠と遵守手段に関するG1およびG2の問題文書を前進

させる」取り組みについて話し合ったと述べました。添付の写真には、背景にある オーバ

ーエアーの本格的なローター システムと、移動式のトラックに搭載されたローター テスト

リグが示されています。

都市景観上空を飛行する Overair Butterfly eVTOL 旅客機

オーバーエアーの6人乗りeVTOL、バタフライ(画像:オーバーエアー)

オーバーエアーはカレム エアクラフトからスピンオフした企業で、米国カリフォルニア州

サンタアナにあります。オーバーエアーは 2019 年に独立、バタフライという名前の電動

垂直離着陸 (eVTOL) 航空機の量産プロトタイプを製造する予定です。

オーバーエアは、2025年までにバタフライFAAの認証を取得し、2026年にアメリカと韓国

で高度な航空モビリティ運用に使用する運用を開始することを目指しています。

バーティカル・エアロスペース(イギリス)

バーティカル・エアロスペースは、株主に宛てた5月3日付の書簡の中で、VX4 eVTOL航空

機の認証を目標としている日付を修正したと述べました。イギリス、ブリストルに本拠を置

くeVTOL開発企業は現在、計画より1年遅れの2026年末までにイギリス民間航空局から航空

機の認証を取得することを目指しています。この遅れは、当初2024年に認証を取得する予

定だったバーティカルにとって2度目の変更となります。バーティカルは、2023年第1四半

期の決算に伴う株主への書簡の中で、修正日は「経営陣の包括的な検討の結果」であると

述べました。

5月22日、バーティカルはカカオモビリティがバーティカルのVX4航空機を最大50機予約

注文したと発表しました。韓国最大のモビリティテクノロジー企業であり、カカオ コーポ

レーションの子会社であるカカオ モビリティは、韓国で人気のタクシー配車アプリとナビ

ゲーション アプリを運営しています。両社はまた、国内でのAAMサービスの商業化を検討

する作業部会を設立する予定。この合意は、韓国におけるバーティカルの存在感の拡大を

示すものである。2022 年 5 月、バーティカルは韓国の有人および自律型 eVTOL サービス

を商業化するため、官民コンソーシアム UAM Team Korea に参加しました。

バーティカル・エアロスペースの5人乗りのVX4(画像:バーティカル・エアロスペース)

2016 年、バーティカル・エアロスペースは、航空、エネルギー、自動車業界の最高の技術

を使用して空の旅を脱炭素化するというビジョンを掲げ、OVO Energy の CEO である

スティーブン・フィッツパトリックによって設立されました。

2018年9月10日、イギリス、ブリストルに本拠を置くこの新興企業は、英国初の本格的な

完全電動垂直離着陸(eVTOL)航空機を屋外で製造し飛行させたと発表。

同社は、2022年の資本計画が引き続き順調に進んでおり、通期で営業活動に使用された純

キャッシュアウトフローは約8000万ポンドになると明らかにしました。2022 年 10 月の

時点で、バーティカル・エアロスペースには航空会社やその他の民間事業者から 1,400 機

以上の航空機の予約注文があります。

ボロコプター(ドイツ)

ボロコプターは、4月5日、ドイツ南西部ブルッフザールの生産施設が完成したと発表しま

した。ボロコプターは4月4日に新しい格納庫でテープカット式典を開催し、同月下旬にそ

の施設で2人乗りのボロシティ航空機の最初のバッチの生産を開始すると発表しました。

最終的には、ボロコプターは毎年 50 機以上のボロシティ 航空機をブルフザール施設で組

み立てる予定です。最高サプライチェーン責任者のアンドレアス・フェーリング氏は声明

で、「ボロシティは重要な設計レビューを完了しており、それが我々が生産する準備がで

きている航空機だ」と述べました。

5月30日、ボロコプターはスイス・アビエーション・ソフトウェア(Swiss-AS)との契約

を締結しました。複数年契約に基づき、Swiss-AS は AMOS のメンテナンス、修理、オー

バーホール ソフトウェアを ボロコプターに提供します。ボロコプターによりますと、この

協定はSwiss-ASにとって初の契約であり、ボロコプターのeVTOL航空機フリートの管理に

役立つものとなります。

ボロコプター の VoloIQ バックボーンは、予約プロセス、航空機の位置とステータス、バ

ッテリーの状態などの顧客向けサービスを引き続き監視します。ボロコプターの機上側と

地上側の運用を連携させることで、eVTOL 運用の拡大をサポートする、高速かつ透明性の

高い安全なフリート管理システムが構築されるとプレスリリースには記載されています。

ボロコプターのブルッフザールの生産施設、テープカット式典(画像:ボロコプター)

ボロコプター ボロシティ

ボロコプターの2人乗り用eVTOL、ボロシティ(画像:ボロコプター)

ボロコプターは、高速かつ効率的な都市移動のための電動垂直離着陸 (eVTOL) マルチコプ

ター航空機を製造することを目的として、アレクサンダー・ゾセル と スティーブン・ウル

フによって 2011 年にドイツのカールスルーエで設立されました。

2011 年 10 月 21 日、同社は VC1 と名付けられたマルチコプターの世界初の有人飛行を

成功させました。

2025年大阪万博でデモフライトを予定しています。

ウィスクエアロ(アメリカ)

ウィスク・エアロは、5月9日、eVTOL航空機を日本に導入するために日本航空(JAL)と

提携したと発表しました。カリフォルニアに本拠を置くeVTOL開発者とJALは、ウィスク

の第6世代eVTOL航空機を日本で発売する可能性を検討する一方、ウィスクはJALエンジニ

アリング(JALEC)と協力してeVTOL航空機のメンテナンスと運用の計画を策定します。

両社はまた、航空局やその他の政府機関と協力して、規制要件、安全対策、AAM航空機の

潜在的な地域社会への利益を評価する予定です。

「日本では自動運転の航空旅行の導入が進んでおり、ウィスクとのこの提携は日本におけ

る次世代の安全なエアモビリティの開発に向けた第一歩であると強く感じています」と

JALEC CEOの田村亮氏は声明で述べています。

ウィスク・エアロと日本航空の提携(画像:ウィスク・エアロ)

一方、ボーイング社はeVTOL開発の全権を引き継いだとウィスクのCEOであるブライアン・

ユウコ氏が5月31日にサウスカロライナ州でのメディアブリーフィングで述べました。

ボーイング社は2019年にキティホークとの合弁会社としてウィスクを設立し、eVTOL開発

に4億5千万ドルを投資しました。 キティホークが 2022 年 9 月に事業を停止すると発表

した後、現在は eVTOL 開発者の唯一の所有者となっています。

Wisk Aero Generation 6 eVTOL エアタクシー

ウィスク・エアロの4人乗りのeVTOL (画像:ウィスク・エアロ)

ウィスク・エアロは、ボーイングとキティホーク コーポレーションの合弁事業として 2019

年に設立され、米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置いています。同社の目標

は、先進エアモビリティ (AAM) および航空貨物向けに、ゼロエミッションの自律電動垂直

離着陸 (eVTOL) 航空機を製造することです。

この合弁事業は、キティホークのコーラ eVTOL 旅客機を製造し、米国、ヨーロッパ、アジ

アで使用する世界最大の都市エアタクシー部隊を運営することを目標としていました。

2022年2月、ボーイングはウィスク・エアロにさらに4億5000万ドルを投資しました。

2019年後半、ボーイングの幹部の一部がすでにウィスク・エアロの取締役会に加わってい

ると報じられています。

まとめ

2回にわたって、2023年前半のeVTOL業界、リーダーの動向をまとめてみました。

特記すべきは、FAA(アメリカ連邦航空局)が、ジョビーとリリウムにそれぞれ製造

許可を与えたことです。背景にあるのは、eVTOLで先行する中国との競争があります。

FAAとEASAの動き
皆さんこんにちは!eVTOLの開発がどんどん進できて、個々のeVTOLの機体の認証が報告される様になりました。アメリカ連邦航空局(FAA)、欧州航空安全機関(EASA)の動きを見てみましょう。アメリカ連邦航空局(FAA)ジョビーが初の航空機...

FAAは、先月もアメリカのアスカ、4人乗りのA5 eVTOL航空機に試験許可を与えるなど

積極的に規制を緩和しています。

Aska A5 flying SUV

アスカは、A5 4人乗りハイブリッドeVTOL航空機の飛行試験を開始。(画像:アスカ)

急速な規制緩和は、多くの弊害をもたらしますが、一方では企業にとっても大きなチャン

スでもあります。日本も、2025年の大阪万博の後の引き続きの規制緩和ができるかどうか

が重要になってきます。

 

それでは今日はこの辺で・・・

またお会いできる日を楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました