皆さんこんにちは!
今、世界中で干ばつや大雨などの異常気象、災害が起こっています。その原因とされて
いるのが地球温暖化です。地球温暖化の原因の二酸化炭素などの温室効果ガスを削減
することが緊急の課題です。その取り組みは、欧米をはじめとする先進国、対して
最大のCO2排出国の中国をはじめとする発展途上国では全く温度差が違います。
例外として先進国の中でも日本は異常なほど無関心です。
それが顕著に表れているのは航空業界です。
欧州における電気航空機の未来への道筋を示す
Pipistrel の Velis Electro は、EASA から完全な型式証明を取得した世界初の電動航空機。 ©テキストロン
一般航空製造者協会(GAMA)は、ヨーロッパにおける電気航空機開発に関する
白書で、主要な資金調達、政策、その他の戦略を明らかにしました。今週ドイツで
開催されたエアロ・フリードリヒスハーフェンの会期中に発表されたこの白書は、
欧州の規制当局や政策立案者に対し、電動航空機の出現を促進するためのさまざま
な推奨事項を提供しています。
この勧告は、協会が新興セクターを支援するために不可欠であると考える4つの主
要分野を取り囲んでいました。ヨーロッパ全土のサプライチェーンを強化します。
適切なポリシーを確立し、そしてEASAに適切に資金を提供します。
GAMA は、電動航空の開発が、一般航空業界とヨーロッパのより持続可能な未来へ
の取り組みの重要な要素であると考えています。
「ゼネラル・アビエーションは、航空業界全体を変革する革新的な技術の開発と導
入の最前線にいます」とGAMA欧州担当副社長のカイル・マーティンは述べました。
「安全性、持続可能性、イノベーションのインキュベーターであるこの分野の発展
において欧州委員会およびEASAが果たす重要な役割をより深く理解していただけ
るよう、欧州委員会およびEASAとの継続的な取り組みをさらに進めていきたいと
考えています。」
資金調達の分野では、GAMAは、低炭素航空技術を含めるために欧州投資銀行の輸
送融資政策を改訂するなど、研究開発と製造を支援する既存のプログラムの範囲と
利用しやすさの拡大を支援している。
さらに、GAMAはサプライチェーンにおける相乗効果の開発と、道路および航空分
野向けのバッテリー技術や原材料インフラなどの既存プログラムを奨励した。
GAMAはさらに、堅牢な電力インフラと送電網容量の開発を支援する政策と、
EASAが製品の市場投入に向けた道を開く認証およびルール策定プロジェクトを実施
できるようEASAへの適切なリソースを求めました。
スカンジナビアの水上飛行機が電動化
今週、この地域で唯一認可された水上飛行機運航会社であり、ヨーロッパに4社しかな
いうちの1社であるスカンジナビア水上飛行機(SS)が、ダブテイルのレトロフィット
ソリューションのおかげで、パワートレインを電動に転換しているというニュースが
プレスリリースで報じられました。
現在、同社は6機の航空機を運航しており、昨年は1,200回以上の商業飛行を行いました。
今年、SSは最大19人乗りの多発機による陸上運航も開始する計画です。
同社は、レトロフィット航空機の技術的ソリューションが利用可能であり、今日のバッ
テリー技術を活用した短距離飛行で成功するビジネスモデルを運営しているため、ヨー
ロッパで最初の電気水上飛行機の運航者になることを目指しています。
リリースでは次のように説明されています。「スカンジナビア水上飛行機は、レトロ
フィットと呼ばれる、すでに承認されている機体を電気推進に転換することにより、
自社機隊の電動化を計画しています。新しい航空機の設計を一から設計し、認証する
必要がある場合、それが現実になるまでにはさらに何年もかかるでしょう。」
同社は、人気のセスナ キャラバンの電気および水素電気バージョンを開発している
ダブテイル エレクトリック アビエーション (DEA) と提携しました。他の多くのプロ
ジェクトと比較すると、eCaravan と eDHC‑2 Beaver はすでに空輸されており、
レトロフィット航空機は電気航空機をリードしています。 DEAは、2026年中に
eCaravanの商用認定を確認しています。
同社は、19 席カテゴリーの唯一のフロート航空機である DHC-6 Twin Otters の改
造も将来の計画に含めています。 Cessna Caravans、Twin Otters、King Airs はす
べて、同様のバージョンの PT-6 パワープラントを共有しているため、Dovetail が
行っている初期作業はすべてのプラットフォームに直接適用できます。
eCaravan 水上飛行機の導入後、同社はツイン オッターとキング エアの水素電気バ
ージョンで陸上での運航の電動化を継続します。 DEAはオーストラリアとスペイン
で積極的に活動しており、水素電気キングエアの改造に取り組んでいることが知られ
ている唯一の企業であり、今年6月には最初の地上試験が行われています。
一方、世界第2位の水上飛行機運航会社であるハーバー・エアは最近、2026年まで
にすべてのビーバー機を電動機に転換すると発表しました。
スカンジナビアン シープレーンズは、ベルゲンに本社を置き、ノルウェー各地に拠
点を置くノルウェー唯一の水上飛行機運航会社です。同社は、この国における民間水
上飛行機運航の長い歴史を継続するという野心を持って 2016 年に設立されました。
ノルウェーには水上飛行機を運航する長い伝統があります。 1930 年代初頭から、
陸上飛行機と空港がより一般的になるまで、水上飛行機は 40 年以上にわたって国
を結び付けていました。
ウェリントン空港がニュージーランド初の電気航空サービスの拠点
ニュージーランド航空は、ニュージーランド初の全電動航空機サービスの拠点としてウェリントン空港とマールボロ空港を選択しました。
このサービスは貨物専用として開始される予定で、ベータ・テクノロジーズの従来
型離着陸(CTOL)全電動アリア航空機を使用します。ニュージーランド航空は昨
年末、この初の電動航空機の購入を発表した。
ウェリントン空港は航空機の本拠地として機能し、マールボロ空港には復路のアリ
アに電力を供給するための充電インフラも設置されます。
ニュージーランド航空の最高サステナビリティ責任者であるキリ・ハニフィン氏は、
「ニュージーランド航空が当社の事業において次世代航空機の能力を確立すること
を支援する上で、積極的に指導的役割を引き受けてくれたウェリントンとマールボ
ロの両空港に、非常に感謝している」と述べました。
「彼らの関与は、次世代航空機の飛行に必要なインフラストラクチャーをサポート
する上で極めて重要であり、アオテアロア(ニュージーランドのマオリ語名)各地
の空港を支援し、私たちがより大きな飛行機を飛ばすために必要な変化を実現する
ための先頭に立って貢献してくれるでしょう」
ウェリントン空港のマット・クラーク最高経営責任者(CEO)は、商業デモンスト
レーターの受け入れは空港にとって「本当のクーデター」だと述べました。
「商用デモンストレーターを主催するニュージーランド航空との提携は、持続可能
な航空にとって大きな飛躍であり、すべての空港が次世代の航空機技術に備えるた
めの基盤を提供します。私たちのチームはホスティング入札に心血を注いでおり、
今後はその同じエネルギーをこのサービスを軌道に乗せることに集中する予定で
す」と彼は説明しました。
マールボロ空港 CEO のディーン・ハイフォード氏は次のように付け加えました。
「これは、私たち自身の持続可能性への取り組みにおいて、パートナーシップなしで
は達成できなかった大きな一歩です。私たちは、私たちの学んだことをニュージー
ランド全土の他の地方空港と共有できることを楽しみにしています。ウェリントン
でデモを主催することで、クック海峡を越えてニュージーランドとのつながりを維
持するための重要な拠点としてマールボロがさらに強固になるでしょう。」
2022年12月、ニュージーランド航空は、同社のMission NextGen Aircraftプログラ
ムのメンバーとして、BETA Technologiesとともに、VoltAero、Cranfield Aerospace
Solutions、Eviation Aircraftを発表しました。この国営航空会社は、2026 年から持
続可能な航空機の納入を開始するという野心を抱いています。
まとめ
世界では電動航空機の開発は積極的に行われています。それは、地球温暖化防止の
一環としての国民の意識の違いもあるかもしれません。
SDGsランキング【2020年)
日本はまだまだ、先進国や欧米に比べて意識が低いのが判ります。
それは航空業界でも同様です。SAF(持続可能な航空機燃料)の普及においても
大手航空会社のみで始まったばかり。電動航空機の発想そのものもありません。
それでは、いわゆる「空飛ぶクルマ」を開発しているスカイドライブやテトラ
などはいかがでしょうか?昨年、政府からの大規模な出資が行われました。
その額なんと124億円!その多くは機体の開発費として消えていきます。
残念な事に2025年の大阪万博までの一時的なものです。いわゆる万博の「客寄せ
パンダ」のための税金です。それも本番で飛ばない可能性が高いのです。
税金の無駄使い、形だけの万博になりそうです。
日本の行政の縦割り、温暖化防止の取り組みのいい加減さが、日本の航空業界
にも言えるところです。ますます世界から置いてきぼりになっています。
それでは今日はこの辺で・・・
またお会いできる日を楽しみにしています。
コメント